2009年1月26日月曜日

Mr.Koutuki wedding

熊本ピストクルー コウツキ君の結婚式に皆で参加

















末永くお幸せに。。

2009年1月22日木曜日

Julia Timoshenko

オバマ氏がアメリカ合衆国44代大統領に就任となり、
そのカッコよさが話題となっているが・・

最近ロシアから天然ガスの供給をストップされたウクライナの首相は
あまりにもキレイ過ぎる。







こんな人が日本の首相だったら政策関係なく支持率上がるのでは?

2009年1月15日木曜日

Strauss



無類のクラッシック好きの同僚Yさんに連れられて
ウイーン交響楽団ヨハン・シュトラウスアンサンブルの
ニューイヤーコンサートに柄にもなく行ってきました。

日頃こういったコンサートには全く縁がないのですが、
実際行ってみると、恒例の『ラデツキー行進曲』での
手拍子も体験できて超おもしろかったです。

たまにはこういう縁遠いのにも行ってみるもんですね。

2009年1月10日土曜日

破扇散図鐔

肥後の誇る名工 林又七作の『破扇散図鐔』
細川家伝来、永青文庫所蔵の重要文化財




西洋ならば鉄をピカピカに磨き上げ、金で豪華に飾りつけるところだろうが、
この日本の鍔は錆色や鍛えに美を求め、破れた扇子をモチーフにしているところが深い。
白人ならば綺麗な扇子の絵をデザインする。
間違っても破れ扇子は書かないだろうw
滅びていくものに美を見出す心が古くから日本人にはあるのだと思う。

以前、ヨーロッパに行ったときに各地で教会や聖堂を見て、
その大きさと立派さに圧倒された。
日本の神社や寺とは大違いで正直、負けたと思った。


この前TVで伊勢神宮が紹介されていたが、伊勢神宮の本殿は20年に1回
全く同じ形で立て直される。
これは、神様の建物を新しくするという意味と、
建て替えることで、永遠に建築技術や伝統工芸を後世に伝えるという意味があるらしい。


ヨーロッパの教会などは永遠に壊れないような建物を造り、
日本では建て替えの技術を伝えることで永遠をつないでいく。

我々、居合道でも日本刀は必ず現代の刀工に作ってもらえと、師匠に教わる。これも次世代に伝統を残すためで、武器としての意味を成さなくなった現代、我々以外は日本刀を必要としていないからだ。


またチョット日本の文化が好きになった気がした。

2009年1月1日木曜日