FC2 Analyzer

2013年8月13日火曜日

MIG23 フロッガー

久しぶりにプラモデル作りました。



















きっかけは息子が私の部屋で作っていないプラモデルの箱を
見つけたことが始まりです。

息子には迷彩柄の戦闘機がどうもツボだったらしく、
「カッコイイー!」「お父さん作って!作って!」と嘆願するので
仕方なく作ることにしました。

キットは冷戦時代の象徴ともいうべき旧ソ連の可変翼戦闘機 『MIG23』
いかにも悪役なフォルムがたまりません。個人的にロシア物は大好きです





































で、今回は息子のオモチャとして作ってあげることにしたので
難しい工作などは一切無し。

面倒くさいのでパーティングラインも消しませんでした。

どうせすぐ壊されることは分かっているのであまり細部には
こだわりません。























































塗装は一応ちゃんとしとこうかなと、サーフェーサーから
エアブラシで迷彩塗装。










































































息子は出来上がるのが待ち遠しくてしょうがないらしく、
毎日私が仕事から帰ってくるのを首を長くして待っていました。

さすがに年中さんにはスケールモデル作りは難しいので、簡単な
作業やお手伝いをさせることにしました。
自分のプラモということで、喜んでよく言うことを聞きますw



















裏側はグレーでグラデーション
本来は着陸時の状態でのキットなのでタイヤが出ているのですが、
すぐに壊してしまうであろう事と、飛んでる状態で遊ぶことを想定して
はじめから格納した状態で組み立てました。




















ずっとそばを離れない息子ww
デカール貼りを手伝わせました。



















↑撮影者 息子



そして完成。














































ちゃんと可変翼も動きます。























































遊んで折れることを想定してピトー管(先端のとがった棒の部分)や
アンテナ部などは最初から付けませんでした。
























































5歳児のオモチャにしてはちょっと精巧すぎましたね。



























でも息子は大はしゃぎで喜んでくれて、
宝物にすると言っていました。

これだけ喜んでくれたら作りがいがありますね。

制作期間4日

0 件のコメント: